【次回 6_新緑の季節(昔話)】
春休みも終わり
新学期から学校に7:30集合で平日の朝練習が始まる
内容はグラウンドを長方形で大きく走る
長辺側は全速力 短辺側はジョグペース 今思えばインターバルだなこれは
その後は鉄棒でひたすら懸垂 たまにergoで同様メニュー
夕方は,乗艇でもメニューの中で部分的に一緒に漕いでもいいよ!の許可が!!
でやってみる
!!?!???!?!?
これはアカン?!?!?!?全く漕げない!!!!
あせり出し どうやったらバランスが取れるのかを必死に考え出す
良くも悪くも顧問がボート未経験者だったので技術的な悩みは聞けず
自分で考え,他校の動きを良く見るという習慣がついた.
結論!!身体でバランスをとるのは駄目!ブレード高さ/タイミングが支配していると気づく
目標は分漕のような状態を二人で作るという目標をたてた.
ちょっとは漕げるようになってきた時
シングルスカルを貸してくれた!!!
これを始めて乗った時は,釣りの事などを忘れ ただバランス良く気持ちよく漕ぎたい!!
という思いがいっぱいだった.
これで,シングル2艇ダブル2艇で乗艇での練習が出来るようになった!!これは本当に嬉しかった
春の気持ちい天気だった.
2000年4月のこと